調布 シェアサロン ラリス フリーランス募集中 laris・訪問美容・ 地域密着サロン・車椅子OK・ 地域社会貢献サロン

調布市で車椅子でもOKなサロンです。訪問美容も行っています ママ美容師さんを応援しています! フリーランス美容師・ママさん美容師・アイリストさん・セラピストさん等 美容師さんが自分のために自由な時間で働きたい環境を提供しています! 自分の時間を有効に、個人事業主になりませんか? ご相談ください! ALOHAの心でお待ちしてます

今回は、ちょっと違う観点から!多様性の尊重について!

今回は、認知症、高齢者という観点でなく、必ず線で結ばれているということについて。


高齢者〜子供まで、そしてセミナー等でも話させていただいている、特性などについて、うちの家、すなわち、うちの子供に対しての対応の仕方の話しです。正解かそうでないかは?


これは、これからのサロンワークや福祉美容にも必要な知識の一つと思います。ちなみに、うちの次男は、2/6で14歳になりました。中2です。(詳しくはセミナーにて)


これから高校受験もまってます。僕自身の中に、認知症=特性、という理念があります。対応の仕方が一緒であり、先日、発達支援の先生がお客様でいらした時、やはり特性=認知症はありうる。という話になりました。私達、夫婦は子供に対して、教育というよりは、療育、人間教育を大事にしています。気持ち、思いやり、要するにアロハです。アロハの心で接し、アロハの心を持ってくれるように育てています。



常に次男に言っていることは、「君は君でいい」です。

 

多様性の尊重を教えることは、今後の教育で一番の課題だと思います。


夫婦共々、子育てで重視したことは、「自己肯定力」(じここうていりょく)を養うことです。


"自分は自分で、人と比べる必要はない。誰の上でも、下でもない"との意識を、心の土台に据えるようにしてあげる。長所も短所もある。ありのままの自分を認め、その自分と付き合っていく!それができる子は、人を恨んだり、差別したりしないと思います。(これは、高齢者、お客様、子供、人種、皆同じだと思います)



成功している人を見ても、自分の事のように喜べる。自己肯定力が低い子はその反対です。


何をやっも満足感が得られず、人の成功が面白くない。


また自己肯定力が高い子は大人になっても、わからない事を素直に聞ける。


学ぶチャンスが多いということは、人生が豊かになることだと思います。


子供の自己肯定力を高めるためには、親は、何があっても自分の子供と他人を比べないことだと思います。


うちはこのように言ってます。"親にとっては君は完璧な存在です。人と比べる必要は全くないよ。A君が走るのが早いとか?B君は背が高いとか?C君は成績が良いとか?


そんなことは、私達には関係ない。君への愛情は変わらないよと。無条件で、無限に愛してるからと!それだけはわかってほしいと"


そして一緒に、一番好きになれる自分"を探してあげると。たくさんの勇気を与え、「君は君でいい、生まれてきてくれてありがとう」と伝えてます。最近は、反抗期もあり、「はぁ?」みたいな時もありますが、3歳から続けてます。(もちろん私たちも人間なのでイラッと来るときはあります)


すぐに理解し、信じるかどうかはわかりません。でも長い人生の中で無意識に理解し、生きる力になるのかと…


幸せをつくるのは自分で、そのために必要なのは、希望です。希望を失わないこと。どんな暗闇でも必ず光は差してくるし、希望がなければ自分でつくればいいし、自分が希望になればいいといい聞かせてます。


人を愛する力、人を幸せにする力は誰にでもある。理美容師でももちろんできます。


それを信じ、違いを恵みとして楽しみ、互いの存在に感謝していく中に、アロハの心があると思い、子に対して、人間教育をしています。



あくまで、うちの教育の考え方であり、全てが正しいとは思いませんが、一番大切なことを今現在、目を見て話しています。




※ ちなみにうちの次男は、発達障害(グレーなので難しい) ですが、真から困ったことはありません。中学生になりかなりメンタルも強くなってきました。


高齢者であろうが、理美容師である皆様が、サロンワークのアイテムの一つになればと、違う観点から、書かせていただきました。あくまで参考までに!🤙🌈😊(ただ今期末試験真っ只中)😇