調布 シェアサロン ラリス フリーランス募集中 laris・訪問美容・ 地域密着サロン・車椅子OK・ 地域社会貢献サロン

調布市で車椅子でもOKなサロンです。訪問美容も行っています ママ美容師さんを応援しています! フリーランス美容師・ママさん美容師・アイリストさん・セラピストさん等 美容師さんが自分のために自由な時間で働きたい環境を提供しています! 自分の時間を有効に、個人事業主になりませんか? ご相談ください! ALOHAの心でお待ちしてます

最近、子育て論について話す機会があるんだよ

お久しぶりです。全然書いてなかった…

アロハ〜🤙、石井です。ダイエットも順調に進んでいます。果たして結果は?


同世代の方と、子育てについて話す機会があります。結論から言うと、私は厳しいと言われます。全くそうは思っていないのだが…


内容は自立!


簡単に、聞きたくもないでしょうが、私は自立心が強かった。何故か?単純に母親がうるさかったから。


早く稼ぎを得て、一人暮らしをするんだと、自分で決めていた。高校生から!


美容学校に行き(住田美容学校)、学校紹介でなく、自分で店も決めた!私の学校や職場の考え方は、家から近い!通うのに楽だから。


青山、ギロッポン(六本木)、原宿には目も向けずに!



そして、就職と共に、一人住まいを始めた。最初の1〜2カ月は天国だった。うるさかった母親もいず、友達とある意味同棲…あっ、ホモではありません。友人も近くに一人住まいしてましたが、アパートが壊れ荘という名前のクソボロい…失礼、アパートでした。(結局取り壊しになったな)


風呂なしの6畳一間。洗濯機はあった。


私は、マンションでエレベーター付き、バス、トイレ、エアコン、洋間の7畳、収納ベッド付き🛌😊


友人がうちにひと月のうち、3分の一は居候していた(そいつはパン屋🍞だった)


しかし2カ月を過ぎたぐらい、自分はいつも帰りは遅く、朝は早い。電車で20分ぐらいの場所の店だったが、休みは洗濯、そうじで半日終わる。あとは疲れて寝る。


家に居れば、母親がうるさいが、そうじ、洗濯、そして何よりご飯も作ってある。風呂も湧いて🛀


しかしこの経験が自分にとって、親の有難さ、恵まれた環境だったと初めて気づいた19歳。甘ちゃんでした。


次から実家に帰ったり、お金がない時に帰ると、母親に「余り物しかないわよ」と言われなから、食べる食事。


余り物ってこんな美味しいと感じたことは、今の自分をつくれた経験でした。


この経験をずっと長男に家族の中で話をしていた。やはり、家庭環境は大事で、押し付けるのではなく、経験話をしただけで、長男は家を出て、今一人暮らしをしている。


長男は、ITの専門学校に通い、就職した。今は3年目。後輩もでき、仕事を頑張っていることだと思います。私が本人に言った事は、大学に行っていれば4年、専門は2年!


卒業して、家から通いのは3年間はいい、しかし、2年目からは、家にお金を入れる事、やなら一人暮らしをし、親の有難さを感じてもらいたかった。これ?厳しいかな?


そして2年目にらなる前に、本人に聞くと、「1年間で貯めたお金で一人暮らしをすると」、そして今は自立している。


石井家は、自立と感謝を忘れてはいけないと、常に話してきた。そして、自分もやだったけど、必ず重要な話は家族会議!


これが良かったのか?妻のおかげか?


自立して、母の日、父の日にプレゼントをくれた。もちろん自分の働いて稼いだお金で!こんな親として、嬉しいことはないし、育てかたも今のところ間違えてはないかと?


でも、この話をすると、私は厳しいらしい…みなさんどう思いますか?


あとは、ITの世界で、5年はスキルを磨き、是非うちに来てくれないと言われる存在になってほしい。


あては、母親を大事にする事!GWも弟を連れ箱根に温泉♨️に行ってくれた。一日だけだったが、それが、優しさであり、アロハであるはず🤙😊


子育てはまだ続く…次男にも浸透してもらいたい、アロハの心を!


しかし子育ては、難しい。自分みたいだったらやだっただろうなぁ👍