最近よくお客様に聞かれることがある。もう美容師何年目?独立してどのくらい?
アロハ〜!台風ですね。以前韓国旅行から台風で帰れなく、延泊した思い出しました何年前かな?
最近私より若い美容師さんと会う機会も増えました。オンラインサロンに入らせていただき、尚且つ、教育に携わる事までさせていただき、感謝感激、西城秀樹…失礼。
お客様にも「もう何年?美容師なって?独立して?」と聞かれる事も多くなりました。はっきり言って余り気にした事はほとんどなく、そんなにやってた?ぐらいです。それより子供達の成長の方が気になるかな〜?笑
正直、自分より年上の方に技術的な事を教わる機会は減りました。あたりまえか。
自分自身、停滞期があり、今はオンラインサロンに登録させていただき若い美容師さんと交流が増えましたが、あくまで個人的な考えですので、私より年上の美容師さんは気に触る事があったら、すみません。
今の時代、私と同じ歳ぐらいの美容師さんは、若い方々から教わる?いやっ教わまた方がいいですよ。
自分も実際教わる事が多いです。技術的な事も、考え方も!
今の若い美容師さんは!なんて言っている私時代の美容師さんは間違いですよ。今の若い美容師さんは勉強しているし、感性も豊かです。教わる事がたくさんあります。私も人間学を学べています。
経験は当たり前、長く美容師してますから。しかし日々環境や時代は変わってきます。視野を広げるには若い方々と付き合うのが一番早い。自分の子供からも学べる。
私が美容師になった頃は、美容学校一年、インターン制度があり、確か記憶の中ではインターンで一年間で280日以上働き、店のオーナーに証明書を書いていただき、初めて実技の国家試験を受けれた年代でした。
数年後に美容ブーム(カリスマ)が来て、学校が2年制になったのかな?個人では、2年制でなくてもいいと思っています。
今はフリーランスの美容師さんも増え、これからもそうなるでしょう。だからこそ2年制でなくてもいいのかと思います。
しかし、店にきちんと就職し、アシスタントを経験することも、いけないとも思いません。サロンワークの中で学べることもたくさんありますし、必要な子もいると思います。
自分はインターン後の約半年でデビューさせてもらえるチャンスをいただけました。その時の店の状況がそうでした。
年数で言うと一年半。それぞれ性格や考え方もあるので、どれがいいとか、いけないとかは関係ない。
自分はチャンスを店からいただき今があるのだと、感謝しています。もちろん今のようなフリーランス?なかった時代だったかと!
何年美容師したのか?独立して何年なのか?そんな事はハナクソです。以下です。
大事なのはどのような美容師になるという決意、何年したかでなく、人としての人間学を学ぶことができれば、独立しようがしまいが余り関係ないと思ってます。
私もまだまだハナクソ美容師です。ヒラヒラしてるハナクソ美容師です。
だからこそ自分と同じ年代の美容師さんは若い美容師さんに学ぶべきだと!停滞期を経験した私が一番感じることです。
もちろんお客様からの刺激も大事、外部を見るのも大事。何年したから凄いとか、全く関係ないです。今では、勤めていた店のオーナーにもある意味感謝できます。なぜなら、辞めさてくれたから・・・・ クビみたいなもん 笑
若い美容師さん達からこれからも刺激をいただき吸収していきたいと考えているアロハ美容師です。
自分なりの経験と人との関係、人間学、心を伝えていけたらなぁと思ってます。
よしっ、リポD飲んでまだまだ頑張ります。
(写真は全くと言っていいほど本文とは関係ありません)
0コメント